BLOG2022年度
2022/04/07
新しい年度が始まりました。
いい陽気だったのでお散歩に出かけたら、桜が綺麗に咲いていたよ!
2022/04/08
園庭の桜も満開になったので、みんなでお花見をすることにしました。
桜の木の下に茣蓙を敷いて、のびのびお花見です。
お昼ご飯もテラスでお花を眺めながら食べました。
2022/04/11
今日もおそとで元気に遊びます。
テントウムシがいたよー。
2022/04/13
4月なのに連日25℃を超える暑い毎日。
ちょっとお水を撒いたら、大好評。
2022/04/21
今日はお砂場で遊びます。
水道からせっせとお水を運んできています。
何か見つけたのかな?
こちらはお料理?
2022/04/26
もうすぐ端午の節句です。
みんな元気に大きくなったね。
5月5日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日だそうです。
これからも鯉のようにたくましく、すくすく元気に成長することを願っています。
2022/05/09
4月8日はお釈迦様の誕生日です。
月遅れとなりますが、ご生誕をお祝いする花祭りを行いました。
園長先生より、お釈迦様のお生まれになった際のお話を聞きます。
お釈迦様の誕生時に、天から龍が現れて、甘露の雨を降らせて洗い清めたとの言い伝えより、お釈迦様の仏像に甘茶をかけてお祝いします。
給食はお花のハンバーグ。おやつはいちごのケーキです。
2022/05/13
今日は魚釣りに挑戦!お魚さんのお口にめがけて釣り針をおろします。
釣れたよ!!!
2022/05/17
先生が新聞紙を利用してテントを作ってくれました。みんな気に入って中に入って過ごします。
外ではお料理班。これはキャンプかな!?
2022/05/24
きりん組(年長)さんのお茶教室の日です。きちんと正座して頑張ります。
まずはお菓子をいただきます。
それからお茶のたてかたを教わります。上手にできたかな。
お茶のお味はおいしい?ちょっとにがかったかな。
2022/05/27
ホールにたくさんの大きな玩具を出して、みんなで遊びます。
肋木、滑り台。しっかりつかまってガンバレ!
足裏痛くない??
マットの上でジャンプ!ジャンプ!で休憩。
大きなブロックで何ができるかな。
いっぱい遊んで楽しかったね♪
2022/05/30
不思議な生物を発見。なまけもの?
2022/06/10
お天気も良く、公園までお散歩に出かけました。
落ちないように気を付けてね。
お魚さんいるかな?
2022/06/21
暑いからお水かけてーってことで、放水!!
冷たくて気持ちいいけど、逃げろ~。
2022/06/30
今日も暑い日差し。みんなで日光浴タイム。
2022/07/01
今日はきりん組(年長)さんのお楽しみ会。夜まで保育園で過ごします。
夜ごはんに食べるチーズスティックをクッキング。
ののさまに行ってきますの挨拶をして、お散歩に出発。
ざりがにみつけたよ。
夜ごはんはバイキングスタイルです。みんながリクエストしたメニューが並びます。好きなものを好きなだけ召し上がれ。
お外も暗くなり、忍者の修行に出かけます。
みんな無事にクリアできて、頼もしいお顔になってます。
2022/07/08
お空は少しどんよりですが、お散歩に出かけました。
蓮の花が咲いていて、綺麗だったね。
2022/07/12
水遊びは楽しいね♪
2022/07/13
ブロックでみんなが乗れるほど大きなお馬を作ったよ。
2022/07/22
今日はみたままつりを開催しました。みんな浴衣姿で素敵です。後ろに飾ってある提灯は一人ひとり絵付けしたものです。
きゅうりとなすで馬と牛を作りました。ご先祖様は早く帰ってきてくれるかな。
輪になって盆踊りを踊ります。
夜祭り気分でヨーヨー釣り、輪投げ、お菓子釣りなどを楽しみました。
2022/08/03
夏も本番、プール遊びです。
みんな夢中になって、いいお顔。
2022/08/19
すごい大きい穴だね。びっくり。
2022/08/31
滑り台を利用して、ウォータースライダー。いぇーい。
2022/09/01
お指を使ってお絵かきに挑戦。ちょんちょんと押し付けたり、線を書いたり、色々なカタチになって面白いね。
混ざったところはどんな色になったかな。
2022/09/02
粘土で遊びます。細かなパーツを作ってくっつけて。
上手にできたね。
2022/10/08
今日は運動会です。前日夜中まで雨が降り続き、開催が危ぶまれましたが、なんとか執り行うことが出来ました。
みんな並んで入場です。応援合戦は大きな声で気合が入ります。
かけっこ。はやいはやいっ。転ばないように気を付けて。
りす組(2歳児)さんは可愛いパンダのダンスです。
ぞうさんクラブ(3-5歳児合同)のリボン遊戯。隊形移動も頑張りました。
きりん組(5歳児)さん親子競技です。おうちの方と一緒に走ります。ボール運びだったり輪投げだったり、息を合わせて取り組みます。
きりん組(5歳児)さんのお遊戯はにんじゃでござる。みんなかっこよかったよ。
ぱんだ組(4歳児)うさぎ組(3歳児)合同のお遊戯はキラキラのポンポンでかわいかったね。
最後はきりん組(5歳児)さんのリレーです。みんなとっても早くて凄かったです。
2022/10/12
運動会のトラックがまだ残ってるから、そこで三輪車のレース。ぶつからないようにお願いしますね。
2022/10/18
みんなが待ちに待った親子遠足です。大きなバスに乗って千葉市動物公園にやってきました。
たくさんの動物さんをみて、手作りのお弁当を食べて、楽しかったね。
保育園でお留守番の3歳未満児さんたちは遊園地ごっこです。木馬を思いきり揺らしてご機嫌でした。
2022/10/27
とても良いお天気で、秋晴れのポカポカ陽気。ミニミニ運動会を開催しました。
つなひきは両手を挙げてスタンバイ。よ~いドン。
お次はボール運びです。焦るとなかなか思った方向に進まな~い。
2022/10/28
今年はどこの柿の木もたくさん実がなっています。
園庭にある柿の木もとてもたくさん実をつけてとっても重そうです。
2022/11/15
みんなの成長を祝って七五三集会を行いました。これからも健やかに成長できるように、ひとりひとり祈願してもらいました。
元気に大きくなって良かったね。
お楽しみ給食はロコモコ丼とプリンアラモードをいただきました。
2022/12/03
今日は発表会です。一生懸命練習した歌や合奏、劇を披露します。みんなちょっと緊張しているみたい。
りす組(2歳児)さんはちょっと恥ずかしくなっちゃった子もいたかな。
うさぎ組(3歳児)さんの劇はおおきなかぶ。うんとこしょ。どっこいしょ。
ぱんだ組(4歳児)さんの劇は赤ずきん。お衣装がとっても可愛いね。
きりん組(5歳児)さんは合奏も上手です。劇はブレーメンの音楽隊。動物のお面はそれぞれの手作りです。とっても可愛く出来てます。
最後は手話でともだちになるためにを歌いました。
みんなとっても頑張ったね。
2022/12/08
お釈迦さまがさとりを開かれたこと(成道)を記念して12月8日におこなうのが成道会です。
おさとりの日のお話を聞いて、お釈迦様の教えに感謝をいたしました。
2022/12/16
雲一つない澄みきった青空のもと、臼と杵でおもちつきをしました。
杵は重いけど頑張って!
出来たおもちをまあるくこねて鏡餅を作りました。
お昼は給食先生がつくってくれたおもちを食べました。よく伸びて美味しいね。
2023/01/06
新年おめでとうございます。
保育園でもお正月あそびをしましたよ。
お口が縦になっちゃってます!
2023/01/11
みんなそれぞれ作った凧で凧あげをしました。
羽根つきにも挑戦したよ!
2023/01/12
お庭でバッタさんを見つけたので、一緒に記念撮影。
いきなりバッタさんが飛び上がったのでびっくり!!!!!!
2023/01/19
今日は体操教室の日です。
体操の先生の指導に従って、様々な歩き方や体勢に挑戦します。
みんな上手に出来ていました。
2023/01/20
きりん組(年長)さんはお習字に挑戦です。今日のお題は「せつぶん」。
墨が垂れてきて大変なことになってるよっ。
それぞれ個性があって、ダイナミックで素敵な文字だね。
2023/01/24
きりん組(年長)さんはお茶教室です。
お菓子をいただいて、お抹茶を飲んで、お作法は上達してきたかな。
2023/01/25
少しだけど雪が降りました。
つめたーい。あまり積もっていなかったので、雪合戦は出来ずに残念です。
2023/01/27
風船あそびをしたよ。ふわふわ楽しい☆
2023/02/03
今日は節分の日です。先生が紙芝居で豆まきの意味を説明してくれました。
その後、みんなで鬼のダンスをして、鬼のお面に向かって豆をまきました。
鬼は外福は内★災いが訪れませんように★
2023/02/04
保育参観において、年長さんは1年間の茶道のお手前を保護者の方に披露いたしました☆彡
みんなドキドキしながら頑張っていました。お子さんが精魂込めてたてたお茶はいかがでしたでしょうか。
先生から一年間学んだおしるしをいただきました。
その後はほかのクラスも一緒にお外に出て、手作りした鬼のお面を保護者の方にかぶっていただき、豆まきを行いました。
小さい子のクラスはお部屋でかわいい鬼のお面を作り、風船鬼に向かって鬼は外です♪小さい身体で頑張っていました!
2023/02/06
先生がお庭に大好きなアンパンマンを書いてくれました。
それを見つけて大喜び☆
2023/02/09
今日の体操教室は鉄棒です。ぶら下がり、逆上がり、出来たかな?
2023/02/10
みんなで羽根つき。先生に教わってもなかなか難しいようです。
2023/02/15
2月15日はお釈迦様が亡くなられた日です。保育園でもお釈迦様をしのんで集会を行いました。
亡くなられた時の様子を描いた涅槃図を前に、静かな心で手を合わせました。
2023/02/22
3歳以上児クラスは画用紙を切り貼りして制作です。
カラフルないもむしさんが出来ましたよ♪
その後はお外遊び。毎日よく晴れて気持ちが良いね☆
2023/02/27
今日は年長クラスのみんなは一日お寺で楽しく過ごします。
本堂で木魚をたたいて、お祈りします。
みんなでお手紙を書いて風船につけて飛ばしたよ。(使用している風船等は環境に配慮したものです)
とっても良いお天気で、雲一つない青空にカラフルな風船が舞い上がって、すごく綺麗でした☆みんなが書いたお手紙と一緒に入れたお花の種は誰に届いたのかな?お返事が来るといいね!
お昼はお外でお弁当を食べました。
本当はこの後陶芸教室の予定でしたが、陶芸の先生が日付を間違えてしまっていたようで、体験できずに非常に残念でした。
2023/02/28
卒園アルバムの表紙が出来上がりました。
きちんと特徴が捉えられていて、みんなとっても上手に出来ましたね。
卒園が近づいて、これまでのどんどん成長するみんなの様子が思い起こされて、お別れの時の寂しく切ない気持ちにもなりますが、それぞれがどんな未来を築いていくのか期待して、卒園の時を迎えたいと思います。
2023/03/02
もうすぐ桃の節句です。各クラスではひな人形を作って飾っています。子どもたちの健やかな成長と健康を願っています。
2023/03/03
年長組さんはお別れ遠足で"こもれび森のイバライド"に来ています。楽しい思い出を作ろうね!
動物のえさやりに挑戦したり、芝滑りをしたり、キャンドル制作も行いました。
ぱんだ・うさぎ組(3,4歳児)は利根川の土手までお散歩に行きました。
土手に到着!坂を上ったり下りたり元気いっぱい!沢山遊びました。
2歳未満児さんは保育園の周りをお散歩です。
何か見つけたのかな!?虫さんいたかな?
待ちに待ったお弁当は、保育園に戻り園庭で食べました。
2023/03/16
もうすぐ卒園のきりん組(年長)さんのために、お別れ会がひらかれました。
アーチをくぐって入場です。ぱんだ組(年中)さんは蝶ネクタイをつけて、司会進行をがんばります。
きりん組さんの一人ひとりにインタビューが行われ、様々な質問に答えていました。
その後、メダルとお歌のプレゼントがありました。
みんなでお外に出て、チームに分かれてスタンプラリーを行いました。
きりん組さんはチームのリーダーになって、小さい子たちを支えながら、出された問題に挑戦していました。
きりん組さんは卒園制作で園のみんなに素敵な傘立てをプレゼントしてくれました。
たくさんの思い出をありがとう。
2023/03/25
卒園式。きれいなお洋服に身を包んで歩く姿は、普段と違ってとっても凛々しく見えました。
たくさん練習した修了証書授与もお歌も、とっても上手に出来ました。
担任の先生からのメッセージと涙。覚えておいてくれるかな。
小学生になって、クラスのお友だちもたくさん増えて、色々な経験をして、様々な思いを抱いて、成長していく中で、心から笑った笑顔を忘れずに、過ごしていって欲しいと思います。
2023/03/29
園庭の桜もきれいに咲き誇り、春がやってきました。
お散歩に出かけたら、春の草花を見つけたよ。