BLOG2023年度
2023/04/05
新しい年度が始まりました。
クラスも変わって、みんなひとつお兄さんお姉さんになりました。
2023/04/07
新しいきりん組(年長)さんです。保育園で一番のお兄さんお姉さんになったので、しっかり頑張ってくださいね。
ちょっとクラスの様子を拝見。
2023/04/11
とても暖かくなってきました。お外遊びも楽しいね♪
2023/04/19
たんぽぽの綿毛を発見。綿あめじゃないので食べないでね。
2023/04/21
お外でいっぱい遊びます☆
みんなで一列になってお散歩♪
テラスでに並んでドリンクタイムです。
2023/04/25
いい陽気なのでお散歩に出かけました。
田んぼに水が入ってきています。もうすぐ田植えが始まりますね。
2023/04/27
もうすぐ端午の節句ですね。各クラスとも鯉のぼりを作りました。とても上手に出来てますね!
健やかに大きく成長してくれることを願っています。
2023/04/28
年長クラスのみんなで野菜の苗を植えます。
まずは土と肥料をまぜまぜ。
そこにトマトときゅうりの苗を植えました。
大きく育ってくれるといいな~。
2023/05/02
今年は保育園にある大きな鯉のぼりをテラスに飾ることにしました。
そこで、鯉のぼりの胴体くぐりに挑戦!!
鯉さんの大きくあいたお口から入って、体の中を探検し、尻尾から出てきました。
胎内くぐりのように、厄災を払って健康になれるかな。
お花で色水づくりもしたよー。お水の中に花びらを入れてもみもみしていると・・・全体が綺麗な色になりました。
2023/05/08
4月8日はお釈迦様の誕生日です。月遅れでお釈迦様の生誕をお祝いする『花まつり』を行いました。
園長先生からお釈迦様がお生まれになった際のお話を聞き、パネルシアターを鑑賞しました。
お釈迦様は生まれてすぐに立ち上がり、7歩あるいたと伝えられています。凄いですね。
たくさんのお花が咲く花園でお生まれになったそうですので、お堂もお花で飾りました。
健康を願って、みんなでお釈迦様の像に甘茶をかけてお祈りしました。
2023/05/18
今日の体操教室は前屈から。お膝が曲がっちゃダメですよー。
目を閉じて片足上げ。上手に出来てますね。
みんな一生懸命取り組んでいました。
2023/05/19
園長先生のお知り合いのお坊さんがひとり人形芝居を披露してくださいました。
何が始まるのか興味津々です。
ぶんぶく茶釜の昔ばなしを基に作られたお芝居を鑑賞しました。とてもエネルギッシュなお芝居で、子どもたちも大喜びで楽しんで観ていました。
終わった後に、年長組さんは人形の仕組みなどを教えてもらいました。
とっても面白かったようで、お礼のお手紙を書くそうです。
2023/05/23
今日は年長組さんは茶道教室の日です。お茶の先生からお作法を学びます。
きちんと正座をして、お話を聞いています。
まずはお菓子をいただいてから、お茶をたてていきます。
Mの字を描くように動かすようです。
先生にたてていただいたお茶はとても綺麗です
お茶のお味はどうだったかな。
2023/05/26
今日はお弁当の日です。手作りのお弁当はとっても嬉しいですね♪
各クラスのおたよりをご紹介します。
3歳以上児さんは親水公園までお散歩に出かけたようですね。みんな楽しそうなお顔で良かったです。
2023/06/07
雨続きの毎日。みんなで一緒にホールで遊びます。
大はしゃぎで楽しかったね。
2023/06/08
お庭で小さな小さなバッタさんを見つけたよ☆優しくしてあげてね。
2023/06/10
土曜日に保育参観を行いました。お父さんやお母さんなど保護者の方が保育園に来てくださいました。
各クラスとも保護者の方と一緒に制作などを行いました。
年長組ではTシャツのタイダイ染めをしました!
とってもかっこ良いTシャツが出来ましたね。
2023/06/15
今日は雨ふりではないので、お砂場遊びをしました。
近くの水路にいたザリガニを大きな水槽にいれて観察です。みんなじーっと見つめています。
2023/06/19
消防署の方が施設の点検にいらっしゃったので、消防車と記念撮影させていただきました。
大きくて、かっこ良いですね。
2023/06/20
年長さんの茶道教室の日です。今回もきちんと座って頑張っています。
お作法も段々上達してきたでしょうか。
2023/06/22
体操教室。先生のお話をよく聞いて、頑張りましょう!
ブリッジ出来ますか~。
指導の先生のお話では、様々な運動に挑戦して、出来るようになった子がたくさんいるとのこと。みんな凄いね。
2023/06/30
今日は年長組さんのお楽しみ会です。夜遅くまで保育園で過ごします。
「えいえいお~!」待ちに待ったお楽しみ会のスタートです。
夕食前にお散歩へ出発!
みんなで決めた『屋台風メニュー』とっても美味しかったね!
自分でトッピングをして作ったアイスパフェ♪
夕食が終わると、絵本の世界の冒険へ出発。
ドキドキしたけど最後まで頑張り、水晶の宝物をもらいました☆
2023/07/03
毎日水やりをし、大切に育てた野菜を収穫します。
立派なきゅうり、真っ赤なトマトが実りました。
2023/07/07
七夕集会では、年長さん一人ひとりの願い事を発表しました。みんなの願い事が叶いますように!
お楽しみ献立は、そうめん、野菜かき揚げ、オレンジでした。
2023/07/10
今日からプールが始まります。みんなが楽しく安全に遊べるように祈願しました。
先生のお話をよく聞いてから遊びます。
初めてのプール!お水が顔にかかっても平気です。
冷たくて気持ちいいね。
2023/07/11
りす組(2歳児)さんが粘土遊びをしていましたよ。みんなとっても上手に出来ていますね。
2023/07/18
毎日毎日暑いので、プールはとっても気持ち良いですね。みんな大はしゃぎです☆
2023/07/21
保育園でみたままつりを行いました。まず、園長先生からお盆についてのお話がありました。
絵の具を使って、色彩豊かな風鈴を作り、テラスに飾りました。時折涼やかな音が響きます。
浴衣や甚平を着て、盆踊りを楽しみました。
3歳以上児クラスは、くじ引きで数グループに分かれて、お祭りごっこへ出発♪
射的はみんな真剣な表情ですね!金魚すくいにも挑戦。お気に入りを見つけて上手にすくえるかな!?
3歳未満児クラスもくじ引きをしておもちゃをもらいました。やったね♪
アンパンマンのガチャガチャは何が出たのかな?
美味しいおやつや風船をもらってニッコリ!
屋台風の給食。美味しかったね。楽しい1日になりました♪
2023/07/26
暑い中でもみんな元気いっぱい!水遊びも泥遊びも大好きです。
2023/07/28
カブトムシさんがきましたよ~。ちょっと怖いけど触りたい。
2023/08/01
今日も水遊びの様子をご紹介。いいお顔で楽しそうですね。
2023/08/07
材料をまぜまぜして、スライムを作りましたよ。
びよーんと伸びて、ねばねばでビックリだねー。
2023/08/24
水に浮かせたシートに乗ってどんぶらこ。みんなで運びます。
上手くバランスをとらないと落ちちゃうよ~。
プールも8月末まででおしまいです。まだまだ遊びたいねー。
2023/09/15
大好きなおじいちゃんおばあちゃんをご招待して、子どもたちの発表をみたり、ふれあい遊びをして楽しむ、敬老の集いを開催しました。
各クラスの発表の後、3歳以上児クラスはホールでラジオ体操をしました。
その後、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、わらべうた「なべなべそこぬけ」をしました。
3歳未満児クラスは、お部屋に戻り、一緒に遊んだり、アンパンマンのサンサン体操を踊りました。
普段見られない子ども達の様子をみてもらい、交流をを持つことができ、良い一日となりました。
2023/09/27
紙を切り貼りして、模様を描いて、トンボさんを作りました。
お空を飛び回りまーす。
2023/10/07
澄みわたる青空のもと、運動会を行いました。とっても良いお天気で、良かったですね。
きりん組(5歳児)さんが決めたスローガンは「みんなでちからをあわせてがんばろう」です!
開会式では、きりん組さんを中心に、みんなで声を合わせてエールを行いました。
はじめはかけっこです。りす組(2歳児)さんも頑張って走ります☆
りす組さんのお遊戯では、みんな様々な乗り物になりました。
たまいれでは、籠に入った数だけではなく、お片付けのはやさも競います。全クラス協力して頑張りました。
ぱんだ組(4歳児)うさぎ組(3歳児)のお遊戯は、キラキラのポンポンを付けて可愛かったです。
親子競技では、保護者の方と一緒に取り組めて、子ども達もとっても嬉しそうでしたね♪きりん組さんはマリオとルイージになって、かっこ良くポーズ☆
体操の先生に教えていただいて挑戦した組体操も披露しました。最初はなかなか出来なかった子ども達も、練習を重ねて、力も付き、バランスもとれるようになって、上手に出来るようになりました。
きりん組さんのお遊戯では、七色の旗が青空にひるがえって、とても清々しく素敵でした♪
最後の競技はきりん組さんのリレーです。さすが年長さんは走るのも速く、バトンタッチもばっちりで、かっこ良かったです。
閉会式は保護者の皆様にも参加していただき、一緒に体操もしました。頑張った子供達は、メダルとお土産をもらいました。みんなの心に残る素敵な運動会になったでしょうか。
2023/10/12
お庭でカマキリさんを発見したようですよ。踏まないように気を付けてくださいね~。
2023/10/18
お隣の生涯学習センターのグラウンドにお邪魔させていただきました。一面に広がった芝生広場で、駆け回ります。
何かを見つけたようですよ。
2023/10/20
落ち葉の季節です。園庭の落ち葉を拾って遊びました。
お耳にしたり、お面にしたり・・・。
落ち葉の穴から覗くと、また違った世界にいるようですね。
2023/10/24
お茶のお作法もだいぶ上達してきましたよ。
2023/10/26
花壇にムスカリとチューリップの球根を植えました。元気に育ってたくさんお花が咲くといいね!
2023/10/27
園庭にある土管はみんなのお気に入りの場所です。
2023/11/01
警察署の方にご足労いただき、交通安全教室を行っていただきました。
身近な事故の危険性など、丁寧に説明してくれました。
ボランティアの方々が桃太郎をアレンジした紙芝居を見せてくれました。
なんと、桃太郎は自転車に乗って鬼退治に向かったのです。とてもユニークなお話で、子ども達も楽しんで聞いていました。
その後は、横断歩道や道路の歩き方を学びました。
道路はとても危ないので、みんなでルールを守って、事故などに巻き込まれないように注意しましょう。
2023/11/02
お天気も良いので、年長組さんと手をつないで公園までお散歩に出かけました。
りす組(2歳児クラス)さんもお兄さんお姉さんと一緒にしっかり歩いていくことが出来ました。
2023/11/09
今日の体操教室は、向かい合っての反射ゲームです。
まずは手を後ろにしてスタンバイ。先生が言った番号に合わせた動きをします。
1は頭。2はお腹。3はふたりの間にある赤いボタンを押す。
早くボタンを押すことが出来た人が勝ちです!
みんな夢中になって盛り上がっていましたよ。
しっぽとりゲームも行いました。鬼さんに捕まらないように必死になって逃げる~。
2023/11/10
みんなでおままごとを楽しんでいます。役割は決まっているのかな?
2023/11/15
みんなの健やかな成長をお祝いするために、七五三集会を行いました。
保育士の先生方の七五三の記念写真を見せて、これだ~れだゲームです。面影探せたかな~。
綺麗なお着物で記念写真を撮りました。
お給食はお楽しみ献立で嬉しかったね。
千歳飴袋はみんなの手形が鶴になっているんですよ。
これからも健やかにたくましく、育っていってくれることを願っています。
2023/11/16
きりん組さん(年長クラス)は電車に乗って上野動物園まで向かいます。
きちんとルールを守って電車に乗れたでしょうか。
動物園ではたくさんの動物を見て歩くことが出来ました。
きりんさんと一緒に記念撮影。一緒に遠足に行った文間保育園のお友だちとも一緒に記念写真を撮りました。
みんなで食べたお弁当も美味しかったね☆
ストリートパフォーマーの方が、布に絵具をつけて押し当てながらこすりつけたり、スプレーを吹き付けたりして、色々な絵を描いていました。
とっても上手でみんなビックリです。色づき始めた木々の風景も、綺麗に描かれていました
良く晴れて澄みわたる青空の中の遠足で、楽しかったね♪
2023/11/24
銀杏の葉っぱが散って、真っ黄色で綺麗ですね。
秋が深まり、もう冬がやってきますね。
2023/11/28
利根中学校の生徒さんが、家庭科の授業の一環で、保育園にいらっしゃいました。
様々な遊びを用意してくれて、一緒に遊んでくれました。
昔、この保育園に通ってきていた生徒さんも数名いて、その時みていた先生方はとても懐かしい再会になったようです。
みんな元気に大きくなっていってくれることは、何にも代えがたい喜びですね。
2023/12/05
今度は別のクラスの生徒さんがいらっしゃいました。
たくさんのお兄さんお姉さんに囲まれて、とっても楽しそうです。
2023/12/09
発表会にて、歌や劇を披露しました。
りす組(2歳児)さんの鈴の演奏。とって可愛いです☆
うさぎ組(3歳児)さんの劇はてぶくろ。みんなかわいい動物さんになってますね。
りす組さんの劇。おべんとうバス。ハンバーグさんにエビフライちゃんにトマトさんにおにぎりさんにみかんちゃん♪みんなバスに乗れました。
うさぎ組さんの合奏はミッキーマウスマーチ♪楽しそうですね。
きりん組(5歳児)さんのピアニカの演奏は、とても上手でした。
ぱんだ組(4歳児)さんの劇はこびとの靴屋。カラフルなお衣装で素敵です。
きりん組さんの合奏では、あおいそらにえをかこうを演奏しました。
ぱんだ組さんのお歌『きみのこえ』は、大きなお声で良かったです。
きりん組さんの劇『金のがちょう』は、小人を助けて手に入れた金のがちょうに様々な人がくっついて離れなくなってしまい、その行列を見て、今まで一度も笑ったことのないお姫様が笑い出し、王様が出した難題も小人の力でクリアして、お姫様と結婚し幸せになるというお話です。
お衣装もばっちりきまっていて、かっこ良かったですね。
2023/12/11
成道会はお釈迦様が悟りを開かれたこと(成道)を記念して行われます。
お釈迦様に感謝をし、お祈りいたしました。
2023/12/15
杵と臼でお餅つきをしましたよ。よいしょよいしょと元気な掛け声が響きます。
きりん組(年長)さんは一人でお餅つき出来ましたよ!すご~い。
ついたお餅をまるくこねて、鏡餅を作りました。かたまった後で、みかんをのせて飾りました。
お給食では、お雑煮やきな粉もちや納豆もちを楽しみました。良く伸びて美味しかったです。
2024/01/18
今回の体操教室では、サッカーをしました。まずはボールに慣れることから。足でポンポン。コロコロ。
ボールに座ってバランスをとります。
最後は2チームに分かれて試合をしました。
2024/01/19
きりん組(年長)さんの制作の様子をのぞいてみました。みんな上手ですね。
2024/01/23
茶道教室では、毎回練習を重ねて、ひと通り出来るようになってきましたね。
来月のほいくえんまつりでは、おうちの方を招待し、お茶会が開かれることになっています。とても楽しみですね☆
2024/01/24
もえぎ野わかば保育園病児保育室の方が、手洗い指導にいらしてくださいました。
紙芝居などを使って、手洗いの必要性などについて、分かりやすく説明してくださいました。みんなとても真剣にお話を聞いていました。
洗い残しが無いように良く洗って、ブラックライトでチェックしました。
病気の感染を防ぐためにも、しっかりとした手洗いを続けていけるように、頑張りましょう!
2024/01/24
今日のお習字教室では、ペン習字も行いました。「なむあみだぶつ」を写経します。
うっすらお手本が書かれていたのもあって、綺麗に書くことが出来ました。
筆のお習字も頑張りましたよ。
2024/02/02
2月3日は節分です。みんなで豆まきを行いました。各クラスとも手作りのお面で可愛いですね。
お面をかぶって記念撮影中にそーっと近づいてきた鬼さん。
みんなで豆をまいて邪気を追い払いましょう。
こちらもかわいいお面で記念撮影中に…鬼さんきたっっっ!
大きいお声で「おには~そと~」。
寒い日が続きますが、体調を崩さず元気に過ごせますように。
2024/02/16
きりん組(年長クラス)のみんなは毎日元気です!
空き箱を使ってギターを作ったので、演奏会です♪
2024/02/17
保護者の皆様にご来園いただいて、ほいくえんまつりを行いました。
お茶会をひらいて、1年間茶道教室で学んだお手前を披露しました。
お茶の先生から茶道を学んだおしるしを頂きました。
親子で力を合わせて衣装を手作りし、ファッションショーを行いました☆
カラフルなお衣装で着飾って、みんなの前で披露しましたよ。
みんなとっても素敵でした。
2024/02/22
今日は今年度最後の体操教室です。あいにくの雨のため、ホールで運動しました。
準備体操に柔軟。すごい!そった足が鼻につきそうです。
手足を動かして、色々なステップを踏んだり、四つ足で進んだり。
跳び箱にも挑戦しましたよ!!
運動の後は十分伸ばしてクールダウン。
一年間有難うございました。
2024/02/26
年長さんは一日お寺で過ごす日です。文間保育園のお友だちも一緒です。本堂で、お経に合わせて木魚をたたきましたよ。
みんなで手紙を書いて、風船に付けて飛ばしました。青い空にカラフルな風船が舞い上がって、感動的でした。
お手紙たくさんの人に届くかな。お返事かえってくるといいね。
お昼ご飯はかわいいパンダのお弁当。良いお天気の中、お庭にシートを広げて食べました。
お昼の後は、みんなでお歌をたくさん歌いました。
楽しく過ごせてよかったですね。
2024/03/01
ハンドベル同好会「エコー」のメンバーの方がいらっしゃって、演奏を披露してくださいました。
澄んだ音色が響いてとても綺麗でしたね。"こきりこ"という竹でできた打楽器も使って演奏してくださいました。「うれしいひなまつり」は演奏に合わせて子供達も大きなお声で歌いました。
演奏をきいた後に、子供達も楽器を体験させてもらいました。曲のリズムに合わせて、楽しそうに音を出していましたよ。
貴重な経験をさせていただき有難うございました。
2024/03/08
年長組さんはお別れ遠足で成田ゆめ牧場に行きました。
朝、利根小学校に寄って、学校見学をさせていただいてから、牧場に向かいました。
たくさんの動物さんとふれあい、牛さんの乳しぼりも体験しました。美味しいアイスクリームも食べましたよ♪
雪予報だったので心配しましたが、楽しい遠足になったようで良かったです。
年長組以外も、おうちの方にお弁当を作っていただいて、美味しそうに食べていました。
もうすぐ進級なので、4月からのクラスのお部屋で過ごしてみました。ちょっとお兄さんお姉さんになった気分です。
2024/03/23
ご卒園おめでとうございます。
卒園式では、修了証書を受け取る姿や、お別れの歌など、とても凛々しく立派な姿に感動しました。
ののさまに見守られながら過ごした保育園での日々を忘れずに、元気に過ごしていって欲しいと思います。
2024/03/28
年長組さんとの最後の思い出に、土手までお散歩に出かけました。
年長組のお友だちと会えなくなるのは寂しいね~。