BLOG2024年度
2024/04/03
4月になり、新しいクラスになりました。





新しいお友だちが増えましたね。これから一緒にたくさん遊んで学んで、今から楽しみですね。
新しい先生もいます。よろしくお願いします。
2024/04/05
あちこちで桜の便りが届いている今日この頃。みんなでお花見に出かけました。





きりん組(年長)さんが年下のクラスの子たちの手を引いて、道路状況に注意しながら歩いていきました。
満開に咲き誇る桜の花はとっても綺麗でしたね。




2024/04/09
ひよこ組ばんび組(0,1歳児)では、やぶいた紙をひらひらさせて遊びました。



不規則に動く紙を見て、楽しんでいましたよ。
2024/04/10
もうだいぶ散ってしまいましたが、園庭の桜の前で記念撮影☆




あれ。ののさまも綺麗なお花を持って見守ってくれているよ。
2024/04/12
小さいクラスの子供達も、保育園での生活に慣れてきて、お外で元気いっぱい遊んでいます。
園庭にそよぐ大きな鯉のぼりを眺めて、嬉しそうです。






2024/04/18
もうすぐこどもの日ですね。園庭には大きな鯉のぼりが泳いでいます。
昨年から、一番大きな鯉のぼりをテラスに飾ることにしています。
そこで恒例(!?)の鯉のぼりの胴体くぐり!!


みんな健やかに大きく育っていくことを願ってます。


2024/04/23
きりん組(年長)になると、学習の時間もあります。
数を数えたり、ひらがなの読み書きを覚えたり。カラフルな絵本で、シールなどもあり、触って動かして、楽しみながら学んでいきます。



2024/04/24
りす組(2歳児)さんは風船で遊びました。膨らませる時から楽しそうなお顔をしていました。
ポンとたたいて飛ばしたりして、フワフワ動く風船を追いかけて楽しみました。



2024/04/25
今年度初めての体操教室です。ぱんだ組(年中)さんは初参加になります。先生のお話をよく聞いて、精一杯頑張りましょう!




ぱんだ組さんも頑張っていますよ。

ブリッジ出来るかなぁ~。
片足けんけんで進みます。よろけないように気を付けてね。


つま先を上げて、ペンギンさん歩きです。

マット運動も挑戦しましたよ。ゴロゴロ転がり運動に、前転してポーズ☆




最後に「お魚ひっくり返しゲーム」をしました。鬼さんにひっくり返されないように、床に引っ付いて踏ん張ります。みんな夢中になって取り組んでいました。

2024/04/26
田んぼ道にはたくさんのタンポポが咲いています。そこで、みんなで綿毛を飛ばしてみました。






ザリガニいたんだけど、隠れちゃったな~。

2024/05/01
お散歩バッグを作りました。どんな絵を描こうかなぁ。



バッグを持ってお散歩に出掛けよう!!
2024/05/08
お釈迦様の誕生をお祝いして、花まつりを行いました。

各御家庭から持ってきていただいたお花などで、年長さんがお釈迦様の花御堂を飾り付けてくれました。
お釈迦様がお生まれになった時のお話を聞いて、みんなでお歌を歌ってお祝いしました。



お釈迦様が生まれた際には、龍によって甘露水が灌がれたと伝えられていることから、お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いしました。




お楽しみ給食は、ちらし寿司で、ピンク色が華やかでした。
一人ひとりがいのちの尊さを感じ、助け合いながら健やかに育っていってほしいと思っています。


2024/05/09
きりん組(年長)さんでは、活動の内容など、なるべくみんなで話し合って決めていくようにしています。
今日は、保育参観で何をしたいかを話し合っているようです。以前から様々な意見は出ていて、どうやらお店屋さんごっこに決定した模様。
各班に別れて、自分が思い描くお店のイメージを描き出しているようです。素敵なお店が出来そうですね。



2024/05/10
土に肥料を混ぜて、袋に入れて、トマトときゅうりとナスを植えました。




大きく美味しく育つといいねー。
2024/05/10
きりん組(年長)さんはおにごっこが大好きです。お外に出るとみんなで駆け回っています。

アスレチックも人気です。


只今、足湯ごっこ中。

2024/05/13
3歳以上児合同でかえるさんを作りました。



様々な模様の紙を使って、かわいいかえるさんが出来たようですね。お顔もそれぞれ表情が違ってかわいいです。
大きな傘の中で雨宿りしています。

2024/05/14
ぱんだ組(年中)さんが野菜の苗にお水をあげてくれています。


重いけどがんばれー!
大きく育ちますように!

2024/05/15
きりん組(年長)さんは、お店屋さんごっこに使うお店の看板などの色塗りをしました。
どこを何色にしてどんな絵を描くか相談しています。



手に絵具がついちゃった!
この際、おてての色塗りも楽しんじゃえ♪


見よ、この真剣な眼差し。アーティストの気迫でしょうか。

2024/05/16
今日は雨だったので、ひよこ組(1歳児)さんは室内でお絵かきをして遊びました。





クレヨンで描いたり、指先を使ってシールをはがして貼ったりと、楽しんでいました。
長い時間取り組む姿に成長を感じました♪
2024/05/17
そらまめのベッド作りをしました。白い絵の具をポンポンして、ふかふかベッドができましたよ。



子供達の寝顔をのせて完成する予定なので、お楽しみに☆
2024/05/20
利根町の女性消防団の方が来てくださいました。
火の扱い方について、クイズ形式で楽しく学びました。


地震についての紙芝居。みんな真剣です。日頃の避難訓練でのお約束もしっかりと覚えていましたよ!


煙体験もしました。火事の時の煙の広がり方を教えてもらい、実際に避難してみました。



身体を低~く、低~くね!
2024/05/21
年長組さんのお茶のおけいこが始まります。みんな真剣に先生のお話を聞いています。



まずはお菓子をいただいてから、お茶をたてていただきました。



ちょっとしぶいお顔!??
2024/05/24
きりん・ぱんだ・うさぎ組(3歳以上児)さんは親水公園までお散歩に出かけました。
園の門の前の道路に「とまれ」の注意表示をプリントしていただいたので、道路を横断するときのルールを確認しました。



ひとりで飛び出さずにおうちの人と手をつないで、道路の前できちんととまって、右を見て左を見て右を見て、車や自転車などが来ていないか確認したうえで、手をあげてわたります。
忘れないで毎日出来るかな。
公園では、おたまじゃくしやめだかを探しました。


蓮の葉っぱにのっている水滴を揺らしてみています。

みんなで手をつないで歩いて、楽しかったね♪


園に戻ってから、園庭にシートをひろげてお弁当を食べました。
りす・ひよこ・ばんび組(3歳未満児)さんは園の周りをお散歩しましたよ。


2024/05/28
きりん組(年長)ファッションショーの開催です。

どんなお洋服かな?お客さんもドキドキです。


保育参観に向けて作ったお洋服、とっても素敵でした。
その後はみんなで体操タイム!



2024/06/01
保育参観では、おうちの人に来ていただいて、一緒に制作をしたりと、子供たちも大喜びでした。
うさぎ・ぱんだ組(3・4歳児)の様子をご紹介。
カタツムリ、かえるのうたを歌いました。カエルさんになってジャンプ☆


折り紙でカエルさんを作り、絵具で色付けしたマカロニと一緒に貼り付けて、フォトフレームの完成です!



作成記念の写真を入れて、おうちに飾ってくださいね~。
2024/06/03
毎月、月初めには礼拝をおこなっています。
心を穏やかにしてお祈りします。


そして、みんなで月の目標を確認します。
実りある生活がおくれると良いですね。
2024/06/04
お散歩バッグを持って田んぼ道に出かけ、シロツメクサやタンポポをつんできました。


田んぼにはトノサマガエルやてんとう虫もいましたよ。


りす・ひよこ組(3歳未満児)も雨上がりのお外で元気に遊びました。


虫さん発見!!
梅雨の自然に興味津々の子ども達です。


いっぱい遊んだ後は、お部屋でゆっくり絵本を読みました。

2024/06/06
園庭の紫陽花が綺麗に咲きました。そろそろ雨の季節ですね。



2024/06/07
お散歩に出かけてお花をつみました。


美味しい「お花のケーキ」を作ったよ!


2024/06/13
みんな大好きな体操教室。
V字ブリッジは転がらないように上手くバランスを保ってね。


跳び箱やマット運動も取り組みました。


2024/06/13
年長組さんはみんな鬼ごっこが大好きです。集まって鬼を決めています。


鬼さん来る前にみんな逃げろー!!
2024/06/17
クレヨンと水彩絵の具のはじき絵に挑戦しました。

真剣に説明を聞いています。
まずはクレヨンで模様を描きます。


その上から絵具を塗ると、クレヨンの模様が浮き上がります。


とっても素敵な海の仲間たちが出来上がりました☆

2024/06/19
きりん組(年長)さんがつくったお店屋さんにお買い物に行きましたよ。
まずは、銀行で葉っぱのお金をもらいます。

大切な葉っぱのお金を持って、お買い物へ!
アクセサリー、おもちゃ、綿あめなどなど。ラーメン屋さんは大行列でした。




2024/06/21
雨でお外遊びが出来ないため、2,3,4歳児クラス合同で、おままごとや体操をしました。


仲良しで、「かして~」「いいよ~」とお話ししながら遊べましたよ。


2024/06/25
花壇にお花をたくさん植えました。さまざまな色のお花が咲いていて、綺麗ですね。





2024/06/25
7月からプールが始まります。その前にプールのお掃除をしました。


みんな並んで、よーいドン!
プール開きが待ち遠しいですね。

2024/06/26
公園までお散歩に出かけました。



蓮の花が綺麗に咲いていました。みんなの背丈より高くてビックリ!
2024/07/01
ぱんだ組(4歳児)さんが育てたトマトが赤くなりました。



とっても美味しいトマトでした。
2024/07/04
七夕集会を行いました。パネルシアターで七夕のお話を見た後、星探しゲームをしました。見つけた星で天の川を作りましたよ☆



きりん組(5歳児クラス)さんは一人ずつ願い事を発表してくれました。願い事が叶うといいですね。
2024/07/05
今日はきりん組(年長)さんのお楽しみ会。夜までイベント盛りだくさんです☆

まずはハチマキを作ります。クルクル巻いて、とめて、好きな色で染めました。






綺麗な色に染まって素敵です☆
みんなで育てたトマトの収穫もしました。夜に美味しくいただきます。


手作りのハチマキをまいて、みんなでえいえいおー!!夜までがんばるぞー。

そこへなにやら郵便が届きましたよ。



おうちの方からのお手紙だったようです。みんなとっても嬉しそう。
ののさまからもメッセージが…災害級の暑さのため、残念ながらお散歩およびお店屋さんでのお買い物は中止になりました。

その代わりに、ハンカチ落としやいす取りゲームをして遊びました。



お店にお買い物に行けなくなってしまったので、園内でお買い物ミッション発動。
手作りのお財布にお金を入れて、ヒントを基にジュース屋さんを探してジュースを買ってきました♪


お夕飯はみんなで話し合って決めた、手巻き寿司です。上手にまけたかな。




欲張りすぎて、お口にはいらなくなってるよ~。
デザートはパフェを作りました。色々なトッピングで楽しいね。



お外も暗くなってきたので、懐中電灯を持って探検に出かけます。
タコさんを発見。タコさんを助けるためにみんなで海の底に行きましょう。


海のゴミのお掃除を手伝ったり、細い岩場を渡ったり、懐中電灯で照らしながら進んでいきます。
人魚姫にも出会いました。みんなも人魚になって一緒に遊びましたよ。




暗いトンネルを潜り抜けて、さらに奥に進むと、クラゲさんにお魚の鱗探しを頼まれました。







お魚さんに届けると、海の王様が現れて、お礼に貝殻のペンダントをもらいました。



海の底はドキドキワクワクがいっぱいだったね♪
戻ってきたら、ご家族の方がお迎えに来てくれていました。テラスから花火を見て、お楽しみ会終了です。たくさんの思い出が出来たかな。




2024/07/08
待ちに待ったプールが始まりました♪

ものすごく暑い毎日ですが、お水遊びして楽しく元気に過ごしていきましょう。
2024/07/11
きりん組(5歳児)さんがお楽しみ保育で行った"海の世界"を、3歳未満児さんも体験しました♪



海の中を進む子ども達の表情は、とっても楽しそうでした。
ひよこ組(1歳児)さんはみたままつりのお神輿用に、手形でタコも作りました。とっても可愛く出来ましたよ。

2024/07/12
カスミの方がいらっしゃって、食育指導を行ってくれました。
三大栄養素ヒーローの登場です。


パネル、紙芝居、クイズなどで、楽しみながら学ぶことが出来ました。


バランスのとれた食事はとても大切ですね。
毎日のお給食をいっぱい食べて、丈夫に元気に育っていってね。
2024/07/19
今日はみたままつりを行いました。はじめに園長先生がお祭りの由来などのお話をしてくださいました。
御霊祭はお盆の時期にご先祖様の霊をお招きして祭るお祭りです。

みんなでののさまののったお神輿を担いで歩きました。
わっしょいわっしょいと元気な声が響きます。


みんなで輪になって盆踊りも踊りました。


その後、縁日めぐりへ出かけます!
射的ゲームやヨーヨー釣り、くじ引きなどを楽しみ、おみやげをたくさんもらいました。







お給食は屋台風メニューです。バイキング形式で好きなものをお腹いっぱい食べました。



それぞれ好きな色で色付けした提灯もとても綺麗ですね。


2024/07/25
貝殻で飾り付けをして、フォトフレームを作りました。

素敵な作品が出来ましたね☆
2024/07/29
好きな色のクレヨンで画用紙に絵を描きました。



ぐるぐる模様。力強く描けたね。
2024/08/01
プールに入る前にはまず準備体操。楽しい音楽に合わせて隅々まで身体を動かします。
夢中になりすぎて、プールに入る前に疲れてしまわないようにね~。

バタ足の練習もしています。浮き具を使えばスイスイ進めて楽しいね。



食器洗剤の容器などに水を入れて、ぴゅーっと飛ばして水遊びもしています。みんなとっても楽しそうですね。


ひよこ・ばんび組(0,1歳クラス)さんは、水遊びにも慣れ、それぞれのペースで遊びを楽しんでいるようですね。



2024/08/08
おやつのとうもろこしの皮をきりん・ぱんだ組(4,5歳児クラス)で剥きました。




自分たちで剥いたとうもろこしは特別なようで、みんな良く食べていました。
2024/08/08
ひよこ・ばんび組(0,1歳児クラス)のお部屋あそびでは、それぞれの好きな遊びを楽しむ様子がありました。
特に、アンパンマンのパン屋さんがお気に入りで、お店屋さんになったりお客さんになったり、やりとりをする関わりも芽生えてきています。








2024/08/19
水、洗濯のり等を混ぜて、スライムを作りました。
手につく感触、ビヨーンと伸びて形が変わる面白さを味わいました。



2024/08/30
夏最後のお楽しみ、スイカ割りをしました。


「右右右!ちょっと左!」など、元気な応援の声が響きます。見事に当たった時には、拍手喝采で、大盛り上がりです♪
最後は小さいクラスの子ども達も参加して、「ポコッ」「バキッ」っと力いっぱい叩いて割りました。




2024/09/02
まだまだ暑さは続きそうですが、お盆を過ぎてから少しずつ秋が近づいてきている気がしますね。
紅葉の季節を前に、どんぐりの制作を行いました。


細長かったり、丸まるとしていたり、表情も様々でとっても可愛いですね。
どんぐりころころのお歌の通りに、どじょうのいるお池の周りで楽しく遊んでいるようですね。
2024/09/12
アンパンマンのぬいぐるみをおんぶしたり、お世話をしているかわいいひよこ・ばんび組(0,1歳児)さんです!



2024/09/13
おじいちゃんおばあちゃんに保育園に来ていただいて、一緒に遊びました。
まずはみんなでダンス体操♪

玉入れ競争や昔ながらの伝承遊び(こま、けんだま、お手玉、あやとり)を楽しみました。
こま回しやあやとりなどは、普段から子ども達の間で人気の遊びです。







最後に歌のプレゼントをしました。

2024/09/30
もうすぐ運動会。走ったり踊ったり行進したり、毎日練習を頑張っています。




2024/10/03
「運動会の日、晴れますように」と願いを込めて、みんなでてるてる坊主を作りました。




カラフルで可愛いですね。青空の下で元気に運動会が出来ますように。
2024/10/03
2歳以下の子どもたち専用のお庭で遊びました。





先生がお砂で作ったお団子を持ち、嬉しそうに遊んでいました。
車に乗ったり、色々な遊びを楽しみました。
2024/10/06
土曜日があいにくの雨予報だったため、日曜日に運動会を開催しました。

きりん組(年長クラス)さんが決めた今年のスローガンは、『ちからを合わせて にこにこ笑顔で 最後まで頑張ろう』です。
応援合戦にもちからがはいります!


まずはかけっこ。特にきりん組は気合十分です。




りす組(2歳児クラス)さんもかけっこ出来ましたよ。

ダンシング玉入れは、音楽が流れている間はみんなで楽しく踊って、曲が一時停止している間に玉入れを行います。


りす組さんのお遊戯ははなかっぱでとっても可愛いですね。


ぱんだ組(4歳児クラス)さんときりん組さんは、日頃の体操教室の成果(跳び箱と前転)を披露しました。
きりん組さんの中には、跳び箱4段も楽々飛べる子も沢山います。凄いですね~。





きりん組さんの親子競技では、頭の上に載せたドラえもんボールを力を合わせて運びます。子ども用の三輪車をこぐのは大変そうですっ。


うさぎ・ぱんだ組(3-4歳児クラス)のお遊戯では、みんな元気に踊れていました。


きりん組さんの組体操は、かっこよくきまっていました☆





みたままつりの時にみんなでつくったお神輿も登場。ワッショイワッショイ!!


最後はきりん組のリレーです。子ども達が各チーム内で話し合って、当日走る走順を決めました。練習段階から話し合いを続けて、作戦を練りました。




みんなとってもかっこよかったです。
2024/10/08
ブロックや風船で遊びました。ふわふわ風船を上手につかんで遊べましたよ。





2024/10/09
大きなブロックで遊びました。
実際に乗れる車やロケットを作りましたよ。





2024/10/10
うさぎ・ぱんだ組(3,4歳児)で久しぶりに親水公園までお散歩に行きました。

彼岸花やコスモスもたくさん咲いていました。


蛙やきのこやザリガニ探しをしたりして、秋を満喫してきました。




2024/10/10
病児保育室の方が、手洗い指導に来てくださいました。


手洗いのうたを教えていただき、みんなで手洗いの練習をしました。
専用のライトをあてて、実際に手についているばい菌を見て、みんなびっくり!


風邪をひかないように、強い身体をつくろうね。

2024/10/10
運動会も終わり、毎日大好きな遊びに夢中なきりん組(5歳児)さんです。
ドラえもんの秘密道具のパネルを使って、寸劇のショータイム!!


トランプやレゴブロックも人気の遊びです。


2024/10/11
暑さも和らいできたので、お外で元気に遊んでいます。





どんぐり発見☆
2024/10/31
親子遠足はバスに乗ってアンデルセン公園に行きました。お天気も良く、たくさん遊べたようですね。







2024/11/06
色画用紙を切り貼りして、動物さんの冬眠のお布団を作りました。



動物の形を思い出しながら描きました。かわいいお顔です。
2024/11/13
電車に乗って、上野動物園まで行きました。他の方に迷惑をかけないようにルールを守って利用しましょう。



動物園では、キリンをはじめ、色々な動物が見れたようですね。パンダは大行列で見れませんでした。残念。




手作りのお弁当も美味しかったね。


帰りの上野公園では、ストリートパフォーマーを見たり、寛永寺に立ち寄りお参りをしてきました。みんな健やかに育ってくれますように。


2024/11/27
きりん組(年長クラス)は4月になったら小学生。小学校の見学に行ってきました。

はじめての小学校にドキドキわくわく。ちょっぴり緊張している子どもたちでしたが、1年生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しく遊びました。





2024/12/02
みんな大好きなお外遊び。日差しの中で仲良く元気に遊んでいました♪









ケンケンパも上手に出来ました。
2024/12/11
冬を探しに図鑑を持って散歩へ!!






色々発見出来たかな。
2024/12/11
空き箱や画用紙など、様々な素材を使って、電車遠足でみんなで行った動物園を作りました。
細かいところまで一生懸命工夫を凝らして作っていました。




柵や池なども作られているようです。どんな動物さんか分かりますか?
自分の顔を描いたキャラクターを作って糸で吊るして、出来上がった動物園を散策しました。

2024/12/12
今回の体操教室は、ボールを使った運動です。
投げ方や取り方を教わります。ケガをしないように先生の指導を良く見て聞いて頑張りましょう。




チームに別れて、ドッジボールで対決しました。ルールを守って頑張りました!


2024/12/13
今月の避難訓練では、紙芝居を見て、ストーブの使い方を学びました。


みんなしっかり聴くことが出来ていました。火傷や火災など、火は非常に危ないので注意しましょう。
2024/12/20
杵と臼を使って、お餅つきをしましたよ。澄みわたった空の下に、元気な声が響きます。





出来上がったお餅をこねて、鏡餅を作りました。よいお正月を迎えられるかな。


2024/12/27
今日は保育納めでした。
最近は三輪車に乗ったり、ボール遊びが大好きな子ども達です。



チューリップの球根を植えて、みんなでキレイに咲きますようにとお願いしました♪


子ども達の手形でだるまも作りましたよ。よいお年をお迎えください。


2025/01/07
今回の体操教室では、跳び箱の上で前転。大技ですね。
ケガなどしないように、注意点など、先生の説明をよく聞かないとならないのですが、年末年始を挟んで、伸び伸びしすぎたのか、残念ながら、注意力散漫の様子でした。
基本を思い出して、次回からはまた頑張りましょう!



2025/01/08
年長クラスは小学校へ向けて、お昼寝タイムが無くなり、大好きなブロックでおうちや動物や乗り物を作って楽しんでいます。


2025/01/09
新年おめでとうございます。
絵馬を作って、今年の抱負を書きました。今年も充実した一年となるよう、目標に向かって頑張りましょう。

2025/01/10
袋に好きな絵を描いて凧を作り、お庭で凧あげをしました。






みんなの凧は風にのって、よく上がっていました。
2025/01/14
お習字教室を行いました。筆や墨の扱い方など、みんなしっかりとお話を聴いています。

力強く、とても上手に書くことが出来ましたね。



2025/01/15
小学校ごっこを楽しむ子ども達。みんなで一緒にお勉強をしています。

粘土制作。とっても上手に出来たね。

2025/01/16
りす組(2歳児クラス)さんが窓にお絵かきしているのを見て、「やりたい」と言っていたので、ひよこ組ばんび組(0,1歳児クラス)さんも窓に描けるクレヨンでお絵かきをしました。




真剣な表情で描いて楽しんでいました。
2025/01/16
3歳以上児さんはみんなでお庭でゲームをしました。
準備体操をしてから、「ねことねずみ」「しっぽ取り」「おおかみさん」のゲームをしました。




子どもは風の子元気っ子です!
2025/01/21
もうすぐ節分ですね。鬼のお面を作りました。


優しい顔、怖い顔、個性あふれる鬼の顔が出来上がりました。
次は絵具で肌の色を塗ります。何色にしようかな!?
2025/01/23
今回の体操教室では鉄棒に取り組みました。



逆上がり出来たかな?
2025/01/24
茶道教室の発表会となるお茶会に向けて、グループごとに話し合って、ポスターを作りました。
ひらがな表を見ながら、文字にも挑戦!!




2025/01/28

パズルに夢中。完成嬉しいね☆
2025/02/01
保育まつりにて、保護者の方々と一緒に節分集会を行いました。
園児がつくった可愛い鬼のお面をかぶっていただいて、豆まきをしましたよ。
晴れ渡る青空の下、元気な声が響き渡りました。


2025/02/03
田んぼのあぜ道をお散歩しました。


まだまだ春は遠いようですね。
2025/02/10
恐がりさんを思いやってか、今年の節分集会にはやってこなかった鬼さん。
ある日、鬼さんから手紙が届きましたよ。

みんなでお返事を書きました。
2025/02/18
紙と紙の間に絵具を挟み込み、押し付けることで、絵具が広がって、面白い模様が出来るデカルコマニー技法で、ちょうちょを作りました。



押し付け方によって偶然できる色や模様にびっくり。色とりどりのちょうちょが出来ましたよ。

2025/02/21
お庭でへび鬼をしました。ルートの両端からスタートし、出会ったらじゃんけんして、勝ったら進み、負けたら自分のチームのスタートに戻るゲームです。
最後まで勝ち進むのは難しいようですね。


2025/02/27
保育園の周りは田んぼがいっぱい。そんな田んぼで育てられた美味しいお米でおにぎりを作りました。




給食の先生に教わりながら一生懸命握りました。三角にするのは難しかったようで、まるまるおにぎりが出来上がりました。
とっても美味しかったね。
2025/02/27
りす・うさぎ・ぱんだ組(2,3,4歳児)で園の周りを散歩しました。
うさぎ・ぱんだ組の子ども達は、お兄さんお姉さんとして、りす組さんの手を引いて歩くことが出来ました。



2025/02/28
1月ぐらいから継続的に行われているマラソン。園庭のトラックをみんなで走ります。
だんだん体力がつき、長く走れるようになってきているようです。
『今日は○○周走れたよ!!』とみんな得意げに報告してくれます。
先生たちも一緒に頑張って走っていますよ~。


2025/03/05
りす組さん(2歳児)が手をつないで、ひよこ・ばんび組さん(0,1歳児)をいちご狩りに連れていってくれました。
お部屋の中のいちごを見つけて、みんなで食べて楽しみました。





最後に、お弁当の日に向けて、おべんとうのうたのパネルシアターを見て過ごしました。

2025/03/14
きりん組さん(5歳児)はもうすぐ卒園です。ぱんだ組さん(4歳児)が中心となって、お別れ会をひらいてくれました。

きりん組さんと一緒に、風船運びゲームやお宝探しゲームをして楽しみました。


手作りのプレゼントを渡して、みんなで一緒に美味しく給食を食べました。



きりん組さんは卒園制作として、クラス札を作ってくれました。イラストがとっても可愛いです♪
小学生になってものびのびと元気に育っていってくれることを願っています。





